こんにちは!
オリガと申します。日本に住んでいます。
私は 8年以上の経験を持つロシア語講師 です。
「ロシア語を勉強したいけれど、どう始めればいいかわからない…」
「もっと上達したいけれど、どうすればいいの?」
そんな方のために、私がサポートします!
✔ 一人ひとりに合わせた個別指導
✔ 難しい文法もわかりやすく解説
✔ 自分のペースで学べる柔軟なレッスンスケジュール
✔ 目的に応じたカスタマイズ可能なカリキュラム
ロシア語の秘密をすべてお教えします!
まずは無料体験レッスン を試してみませんか?
一緒に楽しくロシア語を学びましょう!
お会いできるのを楽しみにしています!
********************************************
私は日本人のためのロシア語の教育方法について、いくつかのご説明をさせていただきたいと思います。発音、文法、語彙、会話、作文、リスニング、使用する教材、子ども向けレッスン、宿題、授業の雰囲気、オンラインと対面レッスンの特徴など、さまざまな側面に焦点を当てています。
学習の過程で、特に「発音」に重点を置いています。
日本語を母語とする学習者にとって、ロシア語のいくつかの音の発音は難しいものがあります。
たとえば、ロシア語の「Ы」という音は、教科書だけでは理解できず、実践なしでは正しく習得できません。私は、この音の出し方をわかりやすく丁寧に指導いたします。
長年の教師としての経験の中で、独学でロシア語を勉強した生徒で、この「Ы」の音を正しく発音できた方には出会ったことがありません。私のレッスンでは、この音を正しく発音する方法をしっかりと身につけていただけます。
また、「ЧИ・ТИ」「СИ・ШИ」「СИ・ЩИ」「БА・ВА」「РА・ЛА」など、日本語には区別がない音のペアの発音と聞き分けについても学びます。
さらに、上級レベルになると、「硬音」と「軟音」の子音の違いに焦点を当て、特に形容詞の語尾「НЫЙ」「НИЙ」の発音と聞き分けに取り組みます。これは耳で聞き分けるのが難しいですが、ロシア語を正しく使うためにはとても重要です。
もちろん、ロシア語の特徴である「アクセント」についても詳しく学びます。
アクセントはロシア語の発音において他言語と大きく異なる特徴のひとつです。
ロシア語のアクセントには3つの基本的な特性があり、前置詞とともに使う語のアクセントの位置、イントネーションの特徴についても学びます。
また、ロシア語で疑問文を作るときの音の上げ下げ(イントネーション)についても練習します。
私は9〜12歳の子ども向け、また他の年齢の子ども向けにもロシア語レッスンを提供しています。
もしご家庭でお子さまに動画の視聴を許可されている場合は、レッスンで楽しいロシア語の歌や詩をオンラインで一緒に見ながら学ぶことができます。
もし動画の視聴に制限がある場合でも、他の学習方法を用いて、ロシアで最も親しまれている子ども向けの詩をしっかり学びます。
子ども向けレッスンでは、ゲーム的な要素を取り入れ、子どもが授業中ずっと楽しく集中できるよう配慮しています。また、授業中にお子さまが疲れすぎないように注意しています。
また、小さいながらもとても興味深いテーマに「丁寧さ(敬語)」があります。
相手に「ТЫ(きみ)」と呼びかけてよい場合と、「ВЫ(あなた)」と丁寧に話すべき場合の違い、丁寧な「ВЫ」から親しい「ТЫ」へどうやって切り替えるかなどについて学びます。
イントネーション(抑揚)は、ロシア語における丁寧さを表現する重要な要素の一つです。
丁寧に話す場合と、もっと強く、はっきりと話す場合のイントネーションを練習します。
また、「ПОЖАЛУЙСТА(お願いします・どうぞ)」という魔法の言葉の使い方を学び、この言葉でどんな依頼も丁寧にする方法も身につけます。
より上級レベルになると、完了体と不完了体の動詞を使い分けることで、より丁寧な言い回しができることを学びます。
私たちは、ロシア人が実際の日常生活でどのように話しているかについても学びます。
たとえば、所有を表すときに「МОЙ(私の)」という単語ではなく「У МЕНЯ(私には〜がある)」という言い方をよく使う理由を説明します。
また、簡単な会話をたくさん練習して、相手の生活や仕事について自然に尋ねるスキルを身につけます。
ロシア語の文法は非常に広く、あらゆるレベルで継続的に学べるテーマです。
初級者のレベルでは、名詞、形容詞、代名詞、動詞、副詞といった基本的な品詞を学び、それぞれがどのように変化するのかを理解します。
教科書ではあまり取り上げられない興味深いトピックとして「語順」があります。
ロシア語では語順を変えることで文の意味に微妙な違いが生じます。この点についても丁寧に解説していきます。
より上級のレベルでは、「分詞(причастие)」と「副分詞(деепричастие)」という品詞について学びます。
これらは形容詞や副詞に似ている一方で、動詞の性質も持っています。動詞から分詞・副分詞を作る方法についても詳しく指導いたします。
ロシア語の文法において大きなテーマの一つは「移動動詞」です。この分野の習得には多くの授業が必要です。最初に接頭辞のない基本的な移動動詞から始め、その後、接頭辞付きの移動動詞を学びます。さらに上級レベルでは、「кататься(乗り回す)」「бродить(ぶらつく)」のようなあまり使われない動詞も学びます。
もう一つの大きな文法のテーマは、「動詞の完了体と不完了体」です。どのように動詞の体を判別するか、不完了体に対応する完了体の動詞をどう見つけるかが授業のテーマです。私は完了体・不完了体の3段階の形成方法についてお話しし、それによって皆さんがこの分野をより自信を持って理解できるようお手伝いします。
そのほか、授業ではリラックスした雰囲気で楽しく学べるように努めています。教師からのプレッシャーは一切ありません。私は常にポジティブな励ましを使って、生徒のすべての進歩をしっかり見つけ、ほめて学習意欲を高めます。私のクラスに「できない生徒」はいません。すべての生徒がロシア語の習得という道を一歩ずつ前進しています。もし今までロシア語学習に困難を感じていたなら、ぜひご相談ください。文法、発音、語彙、リスニング、会話、作文など、どんな問題も一緒に乗り越えていきましょう。
レッスンを始める前に、どんな質問でもお気軽にお聞きください。喜んでお答えいたします。また、無料体験レッスンを受けていただけます。私の指導方法を直接体験し、疑問点などをその場でご相談いただけます。
オンラインレッスンでは、私は大きなホワイトボードにすべての内容を書きながら授業を進めます。消す前にスクリーンショットや写真で内容を記録することができますし、ご希望があれば私がその場でスクリーンショットを撮り、授業後にお送りします。また、メッセンジャーを使用する方法もあり、その場合はテキストをチャットに入力していきますので、授業後に内容を読み返すことができます。
対面授業では、A4サイズの用紙にすべての文法・語彙の内容を記載し、授業後に生徒が持ち帰ることができます。また、ノートや私が用意したA4用紙に生徒自身が書き込むスタイルも可能です。授業に必要なのはペンだけです。
教材については、長年の経験から効果が実証された初心者向け・中級者向けの教材を使用しています。子どもにはカラフルでイラスト豊富な、ロシアで最も評価の高い児童向けロシア語教材を使っています。より進んだレベルでは、様々な参考資料や本を使用します。プーシキンやチェーホフを含む豊かなロシア文学、人気の児童詩なども学びます。
ご自身の教材が欲しい方には購入方法をご案内いたしますし、まだ準備ができていない場合は、私が教材を印刷してお渡しします。
宿題については柔軟なシステムを採用しています。私は宿題が学習の重要な一部だと考えており、授業内容を自分で復習することで記憶が定着します。しかし、宿題を希望しない場合は、授業のみでの学習も可能です。
授業の頻度については、通常は週に1〜2回が基本です。これは仕事や学業で忙しい方に最適なペースです。ただし、週5回までの頻度にも対応可能ですし、2週間に1回などの低頻度でも対応できます。ご希望のペースでご相談ください。
無料体験レッスンへのご参加をお待ちしております。参加をご希望の方は、こちらのサイトからお気軽にご連絡ください。
ロシア語学習の成功をお祈りしています!