🎈日本人が英語を学ぶ時にネイティブを選びがちですが、『英語が話せる日本語ネイティブ』を選ぶ方が良いです!これは大学の授業、個人的なリサーチ、経験から私が確信している事です。なぜなら、「学び方」を教わる事が出来るからです。ネイティブとの授業では、その授業の時間内には英語で話せますが、授業外での自習に繋がりにくいという点があります。もう既にご自身で学び方が分かっていて、あとはネイティブとの会話だけというなら、ネイティブの方とのレッスンをお勧めします。しかし、「英語を話せるようになりたいけどどうすれば良いか分からない」という方は是非自分にお任せください。📍自分は中学3年生の時点で「How are you?」も知らずに先生に呆れられましたが、受験期間での勉強で高校では3年間、国際教養科という英語が得意な子が集まる中で英語の成績が常に1位か2位を維持する事ができ、大学3年の時点ではTOEICで905点、TOEFL ITPで603点と、大学内でも高い点数を取ることが出来ました。そして、日本人が1人もいないアメリカの大学で1年間留学をして、バイトとインターンを4つ掛け持ちしたりして、「留学生の中で1番アクティブだった」という評価を貰いました。報われた瞬間でした。
🎁私は、英語は「早く終わらせるもの」だと考えています。英語の勉強に何年も費やすのではなく、短い期間で集中して習得してしまうのです。そうすればその後、英語を使って、広がった世界でやりたい事をする事が出来ます。英語の本を読んでも良いし、他の国から来た人と話しても楽しいし、実際に海外にだって恐れずに行く事が出来ます。英語を学ぶ事で、「英語以外」の部分が見えてきます。それを自分のレッスンでは目的にします。ただの英語力向上ではなく、使えるようになったその先を考えて行きたいです。
是非、一度体験してみて下さい。
真面目じゃなく、真剣に楽しむ。そんなレッスンにしたいです!😊
*ネイティブではありません。これからネイティブと話すための土台を作ります。